受講者様のコメント
カザフスタンに在住経験のある清香さんより


海外在住で師範免許を取得。自分のやり甲斐が見つかりました。
私は数年前カザフスタンに移住することになり、当時は交流の機会が少なく物足りなさを感じていましたが、書道教室を始めたことで状況が一変しました。生徒さんにはレストラン経営者やジャーナリスト、IT企業の社長など様々な方がいて、普段なら出会えなかった人々との交流が生まれました。お月謝もいただけているので楽しんで教えることができています。また、外出先では「書道家の清香さん」と紹介していただけることもあります。書道を通じて充実したライフスタイルを手に入れることができました。
現在は日本に帰国していますが、以前の生徒さんたちとはオンライン書道を通じて交流を続けています。この繋がりを持ち続けられることに、日々幸せを感じています。



オンラインは師範の目線に近いカメラアングルから撮影しているために筆運びがわかりやすく、その分上達が早いという結果が出ています。日本版、海外版の師範免許取得も可能です。書道道具、インターネット環境が有れば、世界中のどこからでも自分のスタイルで書道を学ぶことが出来、自信と笑顔につながります。




幼児・小学生・中学生・高校生・一般(漢字・仮名・硬筆)Zoomを活用したリモート授業で、離れていてもコミュニケーションがとれる次世代のスタイルです。各段級のレベルアップを目指します。書道を本格的に学びたい方向けで、書道の奥深さを楽しんでみてください。また、お月謝内で漢字部門、仮名部門、硬筆部門、全部の課題に取り組むことが出来ます。 ※師範免許取得可能


幼児・小学生・中学生・高校生・一般(漢字・仮名・硬筆)Zoomを活用したリモート授業で、離れていてもコミュニケーションがとれる次世代のスタイルです。各段級のレベルアップを目指します。書道を本格的に学びたい方向けで、書道の奥深さを楽しんでみてください。また、お月謝内で漢字部門、仮名部門、硬筆部門、全部の課題に取り組むことが出来ます。 ※師範免許取得可能

本格書道コースの概要
●教材送付(月1回)(海外はPDF配信)
月刊誌(芦辺書苑)、月例課題手本
月例課題手本動画、浩苑書道教室おたより
●オンラインレッスン(月1回)
ご予約フォームからご希望日時を選択してください。
日程が合わない場合は、調整いたします。
●月例課題提出→本部審査
●芦辺書苑の昇級昇段試験(春秋年2回/試験料別途)
●師範免許取得可能
●他の書道会からの編入可能
本格書道コースの流れ
①月末にテキストを配布(海外はPDF配信)
月刊誌。月例課題手本。月例課題手本画像。月例手本課題動画。浩苑書道教室おたより。これらを配布いたします。
②1回目の自己練習(ご都合の良いお時間に)
③練習した作品の写真を浩苑教室までに送付(携帯電話のカメラでOK)
④オンラインレッスン(添削指導、アドバイス)
⑤2回目の自己練習(④の確認をしながら)
⑥毎月20日前後までに清書した作品を浩苑書道教室まで送付(月によってタイミングが前後します)
・日本在住の方:〒743-0052 山口県光市三井5-22-12 藤田浩苑に郵送
・海外在住の方:清書した作品の写真を送付(携帯電話のカメラでOK)
⑦浩苑教室から月例課題作品を芦辺書苑本部へ送付
→審査→結果→月刊誌掲載(優秀作品、出品者名)
お子さまにも是非おススメです。
